Simple Volume Ver1.002014/02/02 09:41


Androidアプリ、「Simple Volume Ver1.00」 を公開しました。
http://www.ne.jp/asahi/sk/k2000/c_android/simplevolume/

Simple Volume Ver1.00

なんてことはない、どこにでもあるようなボリューム設定アプリですが、シンプルな機能故にGoogle Playで公開されている他のアプリは派手にデコられていたり、余計な機能が付いてたりで使いにくいものばかりだったので、とりあえず自分で作りました。

スマホの本体のボリュームボタンにいつの間にか触れていて呼び出し音が聞こえなかったとかよくあるし、電車の中とか覗き見防止でAuto輝度を切って暗くしたり等バックライトも頻繁にいじるので、パッと開いて輝度と音量を一度にサクッと設定できるアプリが欲しかったんです。

もっとも、本当に作りたかった本命はこちらなんですけど。(↓)

Simple Volume Ver1.00

ウィジェット。

あんまりデザインの凝ってるやつより、無駄に目を凝らさなくても済むシンプルなバーグラフのウィジェットが欲しかったんです。 それとホーム画面を結構詰めてるので他のウィジェットと被らないコンパクトなウィジェットが欲しかったり。

あと、ウィジェットも一度作ってみたいと思っていたので手を出してみたのですが、これが驚くほど色々あること・・・ひと言で言い表すならば、なんとまぁ自由の利かない。 大したことができない割りに、作る上での注意点も多い。 いや、大したことができないからこそ注意点が多いと言うべきか。

もちろん、次に何かウィジェットを作る時は特に手間取ることもないでしょうけど、初めて手を出す人は勝手が違うので躓きやすい。 ブログ等の技術情報も触ってみました程度の浅い内容ばかりで、的を射てることが書かれた情報は国内海外ともにほとんど無い。


なんにせよ、ウィジェットも色々作れるようになったので、ウィジェットと文字のサイズが一致してなくてキモくなりがちな時計アプリとかも自作しようか。

Simple Volume Ver1.100

Android標準の時計ウィジェット。
時計の下の方に無駄なデッドスペースが空いていてキモチワルイ。 これ以上、上下を縮めようとすると時計の文字まで小さくなってしまう。 ウィジェットを作ったことがある人なら(私も今回仲間入り)、こうなる理由はわかるんですが(^_^;

ちなみにアイコン。
Simple Volume Ver1.00

シンプルに。
.

廃墟2014/02/04 23:00


飯能にある、この巨大な廃墟って、もともと何だったんでしょう?
川の側に建ってるし、場所的にホテルかな?
でも、リバーサイドにしては川の側に窓少ないし。

廃墟

幽霊とかは信じてないけど、それでも近づきにくい雰囲気・・・。
人の出入りがなくなった建物って、本当に雰囲気ヤバイですよね。

表はそんなに荒れてる様子はないのに、裏が凄いことになってたり。
なんでこんなに窓が割れてるんだろう。 廃墟マニアの仕業?

------------------------------------------

近々、Print AlbumVer1.09 にバージョンアップします。
今回もまた大きな更新は無いのですが、細かい機能追加などをしています。

たとえば、リサイズ入力画面で、mm、cm、inch単位で入力できるようにしたとか、Ctrlキーと+-キーでスケール変更できるようにしたとか、そういう細かいのばかりです。

Print Albumバージョンアップ予定

昨日も、非公開プラグインの 特殊形状トリミング をバージョンアップしたばかりですが、昨年までやや偏った開発をやっていたので、リハビリがてらVisualStudioを久々に開いてみた次第です。 やっぱりVSはものすごく使い易い。 Eclipseみたいに変な挙動を起こさないから開発する手が全然止まらない。 スパスパサクサク開発できる。
やっぱりVSは最高(>▽< )
.

雪だるま2014/02/08 12:18


雪だるま

シャチのひ孫とは思えないほど似てない白玉。
よく背中に乗ってきて寝る。
.

雪ヤバ過ぎる2014/02/08 22:03


築40年にもなる鉄製の物置が、老朽化と雪の重み屋根がへこんだ ( ̄□ ̄;)

なんか雪がモサモサ降ってる午後に 「ばきーん!」 とか派手な音が聞こえて、まさかと思って物置に行ってみたら鉄柱の固定具が破損して中央からヘコんでた――そう、不幸中の幸いだったのは鉄製だったこと。

木造だったらもっと取り返しの付かない悲惨なことになってたかもしれないけど、鉄製なので、糞重いのと超固いのさえどうにかなれば元に戻せる。

で、人が屋根に乗っても落ちない鉄の屋根が落ちてきたくらい雪が乗ってるのだから、下から一人で持ち上げたところで持ち上がるハズがない。 なので、ハシゴで屋根にのぼって、まずは盛大に積もった雪をかき降ろしてからリベンジ。 確かに重いことは重いけど、でも先刻までとは違って手応えあり。 結果、ある程度の高さまでは一人でも持ち上げられた!

そんなわけで支え棒を4本ばかし入れて応急処置はしたけど、これ以上は人力では無理。 支柱が1本おもいっきり曲がってるので、まずはこの曲がりを直さないと上げられるものも上がらないし、もしかしたら油圧ジャッキを使わないと無理かもしれない。 屋根から全ての雪がなくなればもう少し軽くなるかもしれないけど。

こんなに積もってる雪の中を運転したくないので、来週あたり雪が減ってからでも、工事現場で使うような足場パイプあたりを買ってきて支柱の補強工事をせにゃ。 鉄パイプ3~5本に、連結金具、そして土台となる厚みのある鉄板2~4枚ってところだろうか。 あとは持ち上げるための油圧ジャッキと、一部溶接

昔の物はこういった強引な補強修理がし易くていいね。
願わくば、直す前にもう雪は降らないでほしい。


[2014/02/15(土) 追記]
2週連続で大雪、しかも2回目の方が多い。
雪の厚さは60~70cm、こんな積雪は生まれて初めて見た。

応急措置で支え棒を入れておいたのですが、そんなのじゃ、とてもじゃないけど支えきれませんでした。 朝5時頃に起きて物置を見て唖然。 先週よりも更に酷く屋根はへこみ、鉄骨はグニャグニャ。 雪が降り続く中、物置の屋根に恐る恐るのぼって、70cmくらい積もった雪を片っ端からかき落とす。 これ以上はもう支えきれない。 しかも水曜日にまた大雪の可能性とか・・・補強工事前にこれ以上降られたら終わる。


[2014/02/22(土) 追記]
水曜日は結局降らなかった!(>▽< )
早速カインズホームから4mの単管パイプを8本買ってきて、屋根の修復と補強工事を行いました。 鉄骨が折れて派手にヘコんでた屋根も完全に復活。 以前よりも頑丈になりました。 折れた鉄骨は切断除去。 40年以上経つ鉄製の物置なので錆の酷いところはアクリル塗装で保護。 そのうち屋根全面を塗装する予定。

これで、また大雪が来ても一安心です。
――まぁ、だけど今シーズンはもう来ないでしょう。
.

ハザードスイッチの調子がおかしい2014/02/14 12:31


本題の前に、Print Albumですが、ご利用者様の報告で、もう1点不具合が見つかりました。 Ver1.07で追加したプラグインバーの描画処理で1カ所リソースの解放漏れという酷いミスがありましたので、早速修正してVer1.11の公開手続きをしました。(ほか仕様変更・追加が2点あり) Ver1.07にバージョンアップしてから、リソース不足などが突然起きて異常終了するなど、妙な不安定さを感じていた方、申し訳御座いませんでした(泣)

-----------------------------------------

本題ですが、7年前に、デュアリスに付けた自作ハザードスイッチ。

ハザードスイッチの調子がおかしい

前車から移植したカーナビのディスプレイがスライド式のため、ディスプレイを出すとハザードボタンが隠れてしまうんですな。 一体どうしてこんな位置に付けたのか・・・そこで、ディーラーでデュアリスの電気配線図を貰って、上のような外部ハザードを作ったわけです。

で、先日車に乗ってて、駐車場でハザード点けようと思ったら、点かない!(゚△゚;)
とりあえず車を駐車場に入れて試してみると、やはり点いたり消えたりと歯切れが悪い。 納車してからおそらく数えるほどしか押してない本物のハザードスイッチを押すと、こちらはまったく問題無し。 どうやら自作スイッチの方が寿命か何かで接触不良になってしまった模様。

ハザードスイッチの調子がおかしい

このままでは、ある意味では整備不良なので、早々に直すことに。
間もなく3度目の車検だし。

で、使っているのは7年前にマルツパーツで買ったミヤマ電器製の照光型オルタネートスイッチなので、まだ売ってるかなーと思って調べてみたら、まだありました!(>▽< )
――と喜んだのも束の間、うわわ、すんごい値上がりしてる!(;´Д`)

どうしましょう。
秋月電子にも、正直押しにくそうでハザード向きではなさそうだけどソケットの仕様が合っているオルタネートスイッチが\400で売ってるので、気分転換も兼ねて、そっちにしようか・・・と思ったのですが、やはり運転中に無意識に手を伸ばすようなスイッチなので、押し易さは大切。 マルツパーツで同じスイッチを注文しました。

しかし、そんなに頻繁に車に乗ってるわけではないので、使用回数もそれほどでもないと思うのだけど、耐久性に若干の疑問が・・・。
.