派遣2009/11/17 02:13

相変わらず不景気で、派遣切りの現状も厳しいようですが――。
派遣という言葉を聞くたびに、過去の苦い思い出が蘇ります。

7年も前ですが、4重派遣された時は本気で参りました。
いい加減忘れても良さそうなものですが、
多重派遣は私のトラウマのベスト5に入る出来事でしたので・・・。

私が得意としていた某DBシステムの開発要員として依頼を受けた仕事でしたが、派遣先に行った途端、わけのわからんCD-Rを何枚も渡された後その会社の担当者とすぐに外に出て次の会社の面接へ。面接が終わるとその担当者は帰って(その人とはそれっきり)、新しい会社の担当者とまたすぐに出て次の面接へ――。人売りされるたびに名刺も立場も変わって(名刺は全部で5種類)、最終的に勤務先も想像すらしてなかった場所に。

なにより酷いのは、仕事の内容が最初聞いたものとは似ても似つかなかったこと。どちらかというとマーケティングの分野。まだ実現性の調査も済んでいない存在すらしないものの提案営業。それならそうと最初から言って欲しかったが、恐らく最終的に私に依頼してくれた社長さんも知らなかったのだと思われ――要するに開発でもなんでもないし、最後まで一致していたのはプロジェクトに関わるDBの製品名だけだったということ。(実際はそれさえも使わない)

周りは全員コンサルのプロでマーケティング前提でプロジェクトに入ってるから余計なことは言わないし(暗黙の了解事)、一方、私は事前説明もなく完全に開発脳の状態でプロジェクトに投入されていたからPMの目的がさっぱり理解できず思考回路がズレまくるのは当然なわけで、一人開発者という観点だけでなく、知能指数や経験値の違いからも、まさに雑魚の魚交じり。

それ以来、派遣にはものすごく神経質になってます。

2009/11/23 07:53

今朝はだいぶマシだけど、連日寒い。
私の嫌いな季節がやって参りました。

冬って、いい思い出があまり無いんですよね・・・。
やっぱ夏でしょ。

墓石2009/11/24 21:38

うちの墓には、私が幼少の頃に亡くなった親父が一人だけ眠っているのですが、墓を作ってから約30年。どうにも基礎がやばいんです。

当時の工事技術の問題なのかな。
墓石だけでなく墓誌や灯籠もまあ見事に傾いてて、外壁まで最近グラグラ。

先日など、金属性の花立てのネジ切り部分が腐食により見事にもげまして、花瓶の底に大穴が(^_^; これでは花が立てられないので(水洩れするし)、市販されてる中でも最強の超速乾性硬質接着剤と透明パテで自前修理したり。なんか墓の修繕までプラモ感覚つーか日曜大工の領域になってきました。

実のところ、墓が傾きはじめてから既に20年近く経っていて、5年くらい前には「こりゃヤバイ」ってことで、知り合いの業者さん(石材屋)に見積ってもらって、工事を依頼する直前まで行っていたんです。でも立ち消えになってしまいまして――どうも、お寺さんが指定する石材屋さんじゃないと工事を許可してくれないようで、その石材屋というのがウチの墓を建ててくれた業者さんなんですよね。

言うまでもなく、我が家にしてみれば、その石材屋さんは著しく信頼性に欠ける業者さんなわけでして、どうしたもんかなと。基礎からやり直したら100~200万くらいは平気でかかるだろうし、リフォームも安い仕事じゃないので。

というか、今の状態を見て金取ろうと思うだろうか?