殺菌ボックス作り2020/05/03 18:41


折角のGWですが、こんな事態なので、
先日ダンボールで仮作成した殺菌ボックスを、ちゃんと作りました。

43Lのコンテナボックス(#45)を使ったのですが
思っていた以上にガチのものが出来上がりました。

殺菌庫を作成

開けると中はこんな感じ。
底から天井まで、ビッカビカです。

殺菌庫を作成

殺菌灯自体はボックスの側面に設置しました。

最初は蓋に付けようかと思ってましたが、頻繁に開け閉めすることを考えると無駄に重かったり、開け閉めの際に殺菌灯が割れる恐れもあるので。

自作殺菌ボックス

殺菌灯から50cmくらいまでが殺菌効果が強いようで、43Lのコンテナボックスは丁度良い大きさと言えます。 これだけ大きいと大概のものが同時に殺菌できます。

自作殺菌ボックス

あまりに光が強いので、デジカメの絞りが凄いです。
絞られすぎて、むしろ暗く感じるくらい。

自作殺菌ボックス

早速マスクを入れて殺菌してみましたが、問題なく底まで届いているようで、同じ2分間でも殺菌後の独特の臭いが・・・。

次はタイマーでも自作しようか。
.

殺菌灯を作る?2020/04/30 23:00


コロナウィルス大変ですね。
どこに菌がいるかなんて正直見えないだけに神経質になります。
UVライト(375nm)トイレの便器などにあててみるとわかるのですが、磨いて綺麗になったように見えても、必ず洗い残しがあります。

アルコール次亜塩素酸水で除菌するのが流行りましたけど、マスク同様に高額販売されています。 一方で人体には有害ですが、安価な除菌液として次亜塩素酸ナトリウムもあり、実際これも強力に除菌できて頑固な汚れも落とせるので個人的にはよく使ってますけど、先にも書いたとおり有害です。

で、貧乏性の私が気になったのが、何も消耗せずにずっと使える殺菌灯です。実際、最近は殺菌灯が注目されていて、お手軽な殺菌灯製品が売られるようになりましたけど、これ洒落にならないくらキケンな代物なので、お手軽なはずがないんですよ。 実際どれも怪しげな中国ショップばかりだし、本当に殺菌効果のある波長(253.7nm)を出しているのか正直怪しい。まあ逆に中国だからこそ、殺菌灯すらお手軽感覚で扱ってる可能性もありますけど――殺菌灯の光を受けたら普通に失明したり大火傷します。

しかもオゾンを発生させて空間除菌すると書かれているものがやたらと目立つ。 使用後の室内は人体にも危険な4ppmくらいまで濃度が上がり、最低30分以上の換気が必要になります。 空間除菌の効果は高いかもしれませんが、面倒すぎて要りません。
200nm以下の波長が出ていると酸素をオゾンに変えますが、幸い国内産の殺菌灯は200~300nmだけを透過する特殊なガラスを使用しているため、余計なオゾンやイオンを作らないのです。素晴らしい。

ということで、三菱の10W蛍光灯器具と、東芝のGL10殺菌灯を調達。
作るというより、今回は既製品の組み合わせです。

殺菌灯を作る

時間ができたら、改めてちゃんとした箱を作りますが、取り急ぎマスクや小物類を除菌したいので、配送されてきたダンボール箱を再利用。 余っていたアルミテープで反射板を加工。箱内にもペタペタ。

殺菌灯を作る

殺菌灯は本当に危険なので、安全性重視で、電源は2重管理です。
主電源SWに自動OFFタイマー、副電源SWに100均のスイッチタップ。
使うときも、念の為にガラス製の眼鏡を装着します。

殺菌灯の資料で確認すると、距離などにも寄りますが、これだけ狭い庫内なら、だいたい120秒くらい当てると大凡の菌はほぼ100%死滅するらしいので、1回あたり2分で自動OFFになるようタイマーを使っています。

以下は点灯した庫内の様子。
外には一切光は漏れていません。

殺菌灯を作る

紫外線を浴びせたあとの、除菌したものの臭いが独特です。
なんか宇宙ものの映画とかアニメとかゲームで見たことがある色調ですね。

殺菌灯を作る

とりあえず、これでマスクの除菌は安泰です。
まあ、紫外線を当てすぎると劣化も半端ないかもしれませんけど。

水(プロテインスキマー?)とか、いろんなものを殺菌してみたい。
レジン固めたりとかにも使えるかな?
.

デュアリスの天井から異音2019/05/19 21:35


半年ほど前から、段差を踏むとリアから 「タンタンタン」 と音がするようになり、リアハッチや後部座席のドア、ピラーを外して中を見ても異常箇所は見つからず、半年も乗ってると、「そういえばリアはリアでも天井付近から聞こえるな」 ということが次第に判るようになり、アプローチするまでが面倒なのですが、天井を開けてみました。

デュアリスの天井から異音

すぐに原因がわかりました。
私のデュアリスは20Gガラスルーフで、天井を開けた際に天板を押さえるバネ金具があるのですが、右リア側の金具がブラブラと遊んでる。

デュアリスの天井から異音

このブラブラとしたものが、段差を踏んだ際に天井に当たって、小気味良く「タンタンタン」と鳴っていたんですな。

これ左右対称で、左リアにも当然同じ金具が付いてるのですが、どうやら、バネを引っ掛けておく杭が根元から折れて紛失している模様。

デュアリスの天井から異音

樹脂製の杭なんですが、正直、日産車に使われてる樹脂は経年劣化が酷いので(というか、デュアリスはあらゆるパーツの経年劣化が酷いのですが)、全然天板を開けることもなかったのに勝手に折れちゃうという・・・。

根元からポッキリ折れていて、これだけ力のかかる部分を接着剤で修復するのは現実的じゃないので(折れた杭もどこかの隙間に落ちたのか無いし)、とりあえず可動天板のレールに干渉しないよう結束バンドで元の位置に固定されるようにしました。

修理後、実際に走らせてみて、いつもタンタンタンと鳴っていた場所を走っても、音が鳴らなくなりました。ヾ(๑╹◡╹)ノ"

ほんと、デュアリスは手の掛かる子です。
それでも良い車なのですがね。
.

初めての草津温泉2019/05/04 23:36


初めて行ってきました。 草津温泉。

と、その前に、まずは軽井沢方面から浅間山の鬼押出し万座温泉を経由して、今回個人的にメインイベントのつもりだった白根山へ。

草津温泉

白根山に何があるかというと、湯釜です。
噴火口がエメラルドグリーンの水面で覆われた神秘的な場所です。

ただこちら、チョー活火山でして、事前に気象庁のサイトで調べた限り、
でした――というか今もそう表示されてます。

ところが本日、1km圏内に入った途端、以下の紙が渡されました。

草津温泉

警戒レベル2。
噴火する可能性があるので見学はおろか、1km圏内の道路では車を止めるな、ということです。 高い有料道路を通ってわざわざ来たというのに、そりゃないよ、という気分ですが、危険というならまあ仕方ないです・・・・・・ただですね。これホント危険で大事なことなので、現在の警戒レベルをネットで周知できる仕組みにすべきです。

せっかく行って、見れたのが噴火口の横姿のみ。
車が結構通ってましたけど、みんな警戒レベル1と思って来てると思うんです。

草津温泉

仕方ないので、不完全燃焼のまま素通りして草津温泉へ。

もう昼近かったので、まずは腹ごしらえ。
事前に店もメニューも決めていて、駐車場からも最も近い大野屋さんへ。
昼前だったので少しの待ちで入れましたが、昼過ぎは行列が出来てました。

草津温泉

事前に決めていたかつ丼+ざるそばのセット。
ソースカツが売りのようですけど、私が好きなのはかつ丼。
注文後、恐らく御飯が無くなって追加で炊いていたのか、出てくるのがだいぶ遅かったのですが、美味しかったです。

その後、草津の名物湯畑へ行ったところ、急に雷雨と雹に見舞われまして。

草津温泉

しばらく雨宿りしていたのですが、この雷雨+雹は、そのまま南下して飯能東京まで行ったのか、帰宅後に雹が降ったというニュースばかりやってました。

とりあえず雨も収まってきたので、観光再開。
下は草津温泉の観光大使「ゆもみちゃん」永遠の22歳。のマンホール。

草津温泉

友人は「草津観光」が目的ですが、私は「源泉巡り」が目的。

まずは基本から。 白旗源泉。 ボコボコとお湯が湧いてます。
900年前に源頼朝が発見したとされている湯です。
こちらの源泉が使用されている白旗の湯は、もともと地元民のための湯であることと、そもそも小さな温泉に加えてGWという時期が時期ですので、いっぱいでパス。

草津温泉

下は、チョロチョロと可愛く出続けていますが、わたの湯。 立派な源泉です。
いや立派どころか、肌触りの柔らかい大変素晴らしいお湯で、この源泉が使用されている温泉も数少なく、かなり貴重です。

草津温泉

そして本命の湯畑源泉。
55℃の熱いお湯が、毎分4,000L以上沸いてます。

草津温泉

草津温泉

草津温泉

草津温泉

草津温泉

草津温泉

とんでもない量の高温のお湯が、ドバーっとすごい勢いで出続けてます。

草津温泉

上は雨が降った直後だったので湯気がいい感じに出ています。
完全に晴れたあとで再び来たら、全然湯気が出ていませんでした・・・。

草津温泉

帰り際に、さっきまで居なかった令和大魔神(?)が居ました。
一体何のキャラクターでしょうか・・・?

草津温泉

で、今回入浴した温泉は、西の河原露天風呂。

草津温泉

こちら、源泉がちょっとややこしいのですが、西の河原公園の大小50カ所近くで湧いている源泉は西の河原源泉で、西の河原露天風呂に注がれているのは熱湯かつ強酸性で有名な万代鉱源泉です。 万代鉱源泉はちょっと離れた場所にあるので見に行く事はできませんでしたが。

お湯を楽しむということに徹底した温泉なので洗い場はありませんが、湯畑源泉をも超える、毎分6,000L以上が湧き出す豊富な湯量の万代鉱源泉らしく、広大な風呂に贅沢な掛け流しです。

ただこちら、塀の高さが足りず、遊歩道から男湯が丸見えなんですけど・・・・。
遊歩道を歩いていたお姉さんが、私のちんちんをめっちゃ見てました。
まあ、それはそれとして、さすが良い温泉です。
出た後はサラサラスベスベ、長いことホカホカし続けていました。

---------------------

友人達と行ったので、全ての源泉を見て回ることはできませんでしたが、
あと二つ源泉があります。

共同浴場 「地蔵の湯」 に使われている地蔵源泉。
そして大滝乃湯で使われている、草津温泉でも貴重な煮川源泉。
これらは次の目標にします。

---------------------

草津の定番、温泉饅頭。

草津温泉

まあ、複数の店で饅頭を売っているのに、饅頭に統一性が見られないのが残念というか、温泉饅頭はどこの温泉地にもありますし、発祥に至っては渋川伊香保の勝月堂ですし(と言われています)。

とりあえず事前リサーチで、草津で最も美味しいと評されている松むらをチョイス。
今まで食べたことの無いフワフワの饅頭です。確かに美味い。

あと、店の看板娘というか萌えがあったので貰っておきました。

草津温泉

すっかりオタク系とか萌えとか疎遠になってしまって(と言っても元々オタクではありませんけど)、残念ながらまるで詳しくないのですが、ディスティニーチャイルドとかいうものと草津温泉がコラボしている最中のようです。 萌えのスタンプラリーもあちこちに見られ、子供から大人まで捺してました。

草津温泉。
確かに三大温泉の一つと謳われ、人気があるだけのことはあります。
他の温泉とは一線を画するものがありました。

また行きたいです。
遠いのと、駐車場や交通状況がアレですけど。
.

入間基地航空祭20182018/11/03 15:55


今年も行ってきました。
航空自衛隊 入間基地航空祭 2018。

毎年よく被る 飯能まつり とどちらにしようか迷いましたが、近年は入間基地の中にまでは入っていないので、久々に行ってきました。 MTBで。 電車で行くと死ねますが、自転車だとスルッと入れて、スルッと帰れるんです。 今日もスルッと入れて、絶好の撮影ポイントに行けて、スルッと帰れました。

入間基地内、ちょいちょい変わってましたね。
例年なら、ものすごい数の屋台がズラリと並んでいるのですが、その場所に巨大な格納庫が建ってしまって、屋台は道端に数えるほどしか並んでいませんでした。

ということで、お馴染みのブルーインパルスです。

入間基地航空祭2018

入間基地航空祭2018

入間基地航空祭2018

入間基地航空祭2018

6機編隊とか神業ですな。

それと、フライトメニューが大幅に変わってました。
例年はハートにキューピットの矢を刺したり、星を描くのですが、無くなりました。
いや、ハートは描いたんですが矢はありません。 しかもハードが巨大すぎて、よりにも
よって望遠レンズをくっつけたカメラでは収まりませんでした・・・。

ラストの方で、2機の編隊飛行があったのですが、1機が真っ直ぐ飛んで、もう1機がその機体の周りをグルグルと回る、とんでもない飛行が見れました。 あんな飛行ができること自体に驚き。

途中で何か想定外のトラブルが起きたようで数分間中断しましたが、無事再開しました。 数年前はバードストライクという珍しい事故が起きてショーが中断になってしまいましたから、今年は最後まで見れて良かったです。

間近で見ると、やはりいいですな。
.