元社員2009/02/12 23:50

今日は渋谷と新橋で打合せのあと、新橋(なんて遠い場所)までは滅多に行かないので、汐留にある8年前まで勤めていた会社に久々に遊びに行ってきました。

――といっても、私は汐留社屋に移る直前に辞めてるので、今の社屋を見るのは初めて。私が勤めていた頃は薄暗かったり、げろ狭かったり、ドアが無かったり、元洋品店だったり、天井が素通しだったり、他多数・・・今思うと、あちこち部屋を移動してる割に、どこもロクな場所ではなかったので、新社屋はちょっと羨ましかったり。想像していたのとはちょっと違いましたが(間仕切りも何もなくだだっ広いフロアなのかと思ってた)、なかなか斬新なレイアウトでエンジニア向きの環境でした。組織的には、わずか8年の間にここまで変わるのかと思えるほど変化していましたが――。

ちなみに会社を通して私のHP(屋根裏部屋SE)を知っている数少ない会社でもあったり・・・。(突発的訪問だったので手土産も無しですみません)

久々に懐かしい面々を見ることができて嬉しかったです。

トゲ2009/02/14 21:35

トゲにハチミツ
汚い写真で申し訳ないんですが――
今日、誤って右手親指の腹に金属のトゲが刺さってしまいました。

これが結構深くて痛いんです。5円玉を使っても浮いてこないし、
完全に奥に入ってしまってるので、トゲ抜きで摘むこともできない。
本気で困っていたところ、ネットである情報を発見。

「ハチミツを塗ると、トゲが抜ける」

半信半疑でしたが、ワラにもすがるというか、別に宗教団体に
貢ぐわけでもないし、ちょうどデカボトルのハチミツが台所に
あったので試してみました。

――10分くらいで、スルッと抜けちゃいました。
痛みもなし。

これ、一体・・・どういう仕組みなんだ?
とりあえず、トゲにハチミツは有効みたいです。

Suicaが変2009/02/17 16:54

Suicaの精算記録が変
なんだこれ。

Suicaの利用記録を帳簿付けしていたら
変な数値を見つけました。

JR新秋津駅~JR分倍河原駅は、片道\210ですが
なぜか\1,010で精算されています。

\800はどこに消えた?
次にJRを利用する時に、駅員に確認してみよう。

Suicaビューワ作成2009/02/18 22:14

即席 Suica ビューワ
昨日に続き、またSuicaの話。

Suicaは基本的に「残高」を記録しているので、利用金額は残りません。だから券売機の履歴印刷でも基本は残高表示だし、いくつか出回っているフリーソフト等でもメインは残高表示。

利用金額を計算で出しているアプリもあるけど、不要な情報までグチャグチャ表示してるので見づらかったり、なにより特に許せないのが、どのアプリも「新しい記録順」に表示すること。これは計算しにくいこと、この上ない。

――てことで、いつもの突発的好奇心で、仕事の合間に、Suicaの履歴表示アプリをサクッと開発。シンプル伊豆ベスト。残高表示の横に利用金額/チャージ金額を表示。順序も古い順。やはり記録ビューワーは見やすくなくては。
しかし例の\1,010が目立つな・・・。

▼開発の際、こちらの公開情報を参考にさせて頂きました。
http://www014.upp.so-net.ne.jp/SFCardFan/

DSP版XP2009/02/19 21:08

DSP版XP + FDD
内蔵型のFDDを装着したのなんて、いったい何年ぶりだろう。
つことで、WindowsXP ProfessionalのDSP版を新たに追加購入。
つまりFDDにXPが付属しているような感じ。

ここ最近、ぜったいに趣味では使うことがないようなアプリ(要するに安易にインストールしたくないくらい大規模なアプリ、しかも仕事が終わったら事実上不要になるようなアプリ、おまけにアンインストールしても大量のゴミを残すアプリ)を入れることが多くて、常用のWindows XP1台では対応が難しくなっていました。
(最近、Win2000では動かないアプリが本当に増えたので更に困る)

私もソフトウェア系の技術者とはいえ、XPのアクチベーションは厳しいなと思える。せめてテスト用の捨てOSなども含めて1ライセンス3台までとかにして欲しいな。
(MSDNはそんなことなかったか・・・? たかが個人事業者にはなかなか手が出せないような金額かもしれんけど)


それはそうと、内蔵型のFDDですが、USB対応の内蔵型FDDとか出せないものでしょうか。今は筐体内にUSBコネクタを用意することもできるし、ケーブル一本で済むでしょう。フラットケーブルや電源コネクタ這わすのもう嫌なんですが・・・。