冷蔵庫あれから、その22010/02/22 13:08

冷蔵庫の回路基板
今日って、平成22年2月22日だったんですな。
それはまあ、いいんですけど(笑)

電気回路図ありました。冷蔵庫の背中に(^_^;
で、中も見ました。基板でした(泣)

基板といってもマイコン制御ではなく、ごくシンプルな電気回路なんですけどね。ICもダンパ制御用のステッピングモータドライバとかカプラとか、そんな程度のものばかり。
(基板の裏に貼り付いてるっぽいのでマイコン制御です^^;
air_variableさん、助言ありがとうございました)

圧縮機周りの回路(運転コンデンサ含む)は異常なし。予想してたパーツの損傷もないし、テスタで調べようにも不調は気まぐれなので調べようがない。それに、故障はもっと機械的な部分のような気がするので、ファンモーター、ステッピングモーター、3つのセンサのうちのどれかではないかと予想。

この中でも危惧していたファンモーターはACじゃないですね、たぶん。一昔前の冷蔵庫はAC100Vのモーターに力率改善用の進相コンデンサを付けて作動させていましたが(このコンデンサが殺られてると思っていた)、予想は大ハズレです。時間がなくて通電確認はしていませんが低電圧で動くモーターなのではないかと。(そうなるとファンモーターそのものの故障の可能性もある)

とりあえず、基本的なコネクタの抜き差しをしてから基板を戻して様子を見ていますが、今のところ正常に作動中。