Print Album Ver1.03a予告 ― 2010/03/01 17:50
少々情けない不具合が見つかったので、
恐らく明日中に修正版をアップします。
修正版のバージョンは 「1.03a」 となります。
Ver1.02でフォント周りを強化しましたが、テキストの前回値を入力ダイアログの初期値にするよう仕様を変えた際、前回値がわずか全角300字程度を越えていると文字列入力ダイアログを開こうとした時にPrint Albumが落ちてしてしまうというもの。つまり膨大な字数のテキストを作成しない人には起きない問題です。
要するにバッファ不足が原因ですが、内部でBase64化してデータ量が膨らんでいることを完全に忘れていた凡ミスです。メジャーアップしてから、せっかくここまでノーミスで来たのに・・・(泣)
恐らく明日中に修正版をアップします。
修正版のバージョンは 「1.03a」 となります。
Ver1.02でフォント周りを強化しましたが、テキストの前回値を入力ダイアログの初期値にするよう仕様を変えた際、前回値がわずか全角300字程度を越えていると文字列入力ダイアログを開こうとした時にPrint Albumが落ちてしてしまうというもの。つまり膨大な字数のテキストを作成しない人には起きない問題です。
要するにバッファ不足が原因ですが、内部でBase64化してデータ量が膨らんでいることを完全に忘れていた凡ミスです。メジャーアップしてから、せっかくここまでノーミスで来たのに・・・(泣)
コメント
_ hurosuki ― 2010/03/02 22:40
_ K2000 ― 2010/03/02 23:13
ですね。なんで逆になってるんだろ(^^;
これは次回の更新時に直しておきます。
これは次回の更新時に直しておきます。
_ BIN ― 2010/03/03 22:59
今日始めてPrint Albumを使わせていただきました。
開発、ありがとうございます。
資料のプリントになかなか便利です。
私も写真の回転方向が左右逆なにに戸惑いました。
あと、文字のピクセル数指定と拡大縮小がよく判らず、きれいに印字できなくて苦労しました。
できれば拡大縮小でピクセル数も一緒に変化してくれると使いやすいと思いました。
それから、機能拡張用プラグインの「影作成」「フレームアウト」のダウンロード復活を強く願います。
いろいろ書きましたが、これからも開発、頑張ってください!!
応援しています!!
開発、ありがとうございます。
資料のプリントになかなか便利です。
私も写真の回転方向が左右逆なにに戸惑いました。
あと、文字のピクセル数指定と拡大縮小がよく判らず、きれいに印字できなくて苦労しました。
できれば拡大縮小でピクセル数も一緒に変化してくれると使いやすいと思いました。
それから、機能拡張用プラグインの「影作成」「フレームアウト」のダウンロード復活を強く願います。
いろいろ書きましたが、これからも開発、頑張ってください!!
応援しています!!
_ K2000 ― 2010/03/03 23:17
ご意見ありがとうございます。
文字挿入機能は、「文字の画像」を作成するのが目的の機能ですので、作成完了後の画像に特別な機能を持たせることはできません。できれば一発で目的の文字画像を作成して頂くか、大きめに作って縮小するなどをして下さい。
「影作成」「フレームアウト」は、基本的に寄付にご協力頂いたかた向けに配布させて頂いております。
文字挿入機能は、「文字の画像」を作成するのが目的の機能ですので、作成完了後の画像に特別な機能を持たせることはできません。できれば一発で目的の文字画像を作成して頂くか、大きめに作って縮小するなどをして下さい。
「影作成」「フレームアウト」は、基本的に寄付にご協力頂いたかた向けに配布させて頂いております。
_ hurosuki ― 2010/03/06 15:26
教えていただければと思い・・・。
1.03aを4、5年ほど前のノートパソコン(OSはXP)に
インストールしてみました。
手書きモードで線を書こうとすると描けないのです。
ひょっとして白い色で描いているのかと思い、
線の色を変えても何も描けません。
写真を貼り付けてみますと、写真の部分のみ
描けるのです。
他のパソコンでは問題なく動いています。
きっと、このノートパソコンが悪いのでしょうが
大変恐縮ではありますが・・・
何か心当たりでもあればと思い、書いてみました。<m(__)m>
1.03aを4、5年ほど前のノートパソコン(OSはXP)に
インストールしてみました。
手書きモードで線を書こうとすると描けないのです。
ひょっとして白い色で描いているのかと思い、
線の色を変えても何も描けません。
写真を貼り付けてみますと、写真の部分のみ
描けるのです。
他のパソコンでは問題なく動いています。
きっと、このノートパソコンが悪いのでしょうが
大変恐縮ではありますが・・・
何か心当たりでもあればと思い、書いてみました。<m(__)m>
_ K2000 ― 2010/03/06 17:01
「透過領域の保護」というスイッチがONになっていませんか?
(「消しゴム」ボタンの下にあるボタンです)
このボタンがONになっていると、透過されていない領域のみが
描画されます。(つまり透明部分には描画できません)
(「消しゴム」ボタンの下にあるボタンです)
このボタンがONになっていると、透過されていない領域のみが
描画されます。(つまり透明部分には描画できません)
_ hurosuki ― 2010/03/06 18:56
早速のアドバイスありがとうございます。
ご指摘のとおりでした。
HELPにも書いてありました。(^_^;)
使い方が不慣れですみません。m(__)m
ご指摘のとおりでした。
HELPにも書いてありました。(^_^;)
使い方が不慣れですみません。m(__)m
_ BN ― 2010/04/15 19:15
はじめまして。
Print Album1.03aを使わせていただいています。
ひとつ質問よろしいでしょうか?
文字列挿入機能についてですが、
配置設定のボタンが機能しないのです。
この症状、私だけでしょうか?
ちなみにOSはXPsp3です。
ご確認くださいませ。
Print Album1.03aを使わせていただいています。
ひとつ質問よろしいでしょうか?
文字列挿入機能についてですが、
配置設定のボタンが機能しないのです。
この症状、私だけでしょうか?
ちなみにOSはXPsp3です。
ご確認くださいませ。
_ BN ― 2010/04/15 19:46
先程投稿させていただいた者です。
すみません。配置設定は機能しておりました。
お騒がせいたしました。
ただ、クラッシクスタイルですと、
ボタンが青く光る効果がないので
選択されているのかいないのかがわかりませんでした。
取り急ぎご報告まで。
すみません。配置設定は機能しておりました。
お騒がせいたしました。
ただ、クラッシクスタイルですと、
ボタンが青く光る効果がないので
選択されているのかいないのかがわかりませんでした。
取り急ぎご報告まで。
_ K2000 ― 2010/04/15 21:41
クラシックスタイルは痛た~です(^_^;
Ver1.00以降はWindows2000等を完全に対象外としていますが、その理由はクラシックスタイルのデザインをサポート外とする為なのです。逆を言えば、この辺りのことを考慮しなければWindows2000でも普通に利用可能なのですが、クラシックスタイルもサポート対象にすると開発量が半端ないので、スッパリ切らせて頂きました。ご了承下さい。
Ver1.00以降はWindows2000等を完全に対象外としていますが、その理由はクラシックスタイルのデザインをサポート外とする為なのです。逆を言えば、この辺りのことを考慮しなければWindows2000でも普通に利用可能なのですが、クラシックスタイルもサポート対象にすると開発量が半端ないので、スッパリ切らせて頂きました。ご了承下さい。
_ (未記入) ― 2014/01/21 07:00
カレンダーに線をつけて
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://k2000.asablo.jp/blog/2010/03/01/4915571/tb
ちょっと気になったことがありまして・・・。
写真の回転ですが、右回転は時計方向と思っていますが
写真を右クリックして右に90度回転を選びますと
左に90度回転します。
私の勘違い、使い方間違いでしたらすみません。
ちょっと、気になったものですから・・・。