給湯器を新調2008/10/09 22:00

 24のシーズン6、深夜にずっとやってますけど見てる暇なし。全部一応録画してますけどブッ通しで見れる日はいつになるやら・・・(^_^;

 台所の給湯器、少し前からスイッチ入れるともの凄い勢いで生ぬるい水が噴き出してきて使い物にならなかったので、いつもお世話になっているガス屋さんに見てもらったところ、中のなんとかというパーツがダメになってるとかで、給湯器そのものを交換することに。

 風呂の給湯システムから延ばしても良かったのかもしれませんが、お湯が出るまでの無駄が多いし、工事費もかえって高く付く可能性があるということで、本体の交換となりました。元栓とか水道関係も色々直してもらったけど、いろいろオマケしてもらって\35K。リンナイ製。

 いやー今の給湯器は凄いですねー。なんと火力の調節ができる。電子音まで鳴る。着火するまで押し続ける必要がなくて、巨大なノブを軽くペコンと押したら電子音が鳴って勝手に点火。少ない水量でもぬるま湯にできたり便利すぎます。

 うち洗面台とか洒落たものが無いので、単に頭洗いたい時とか台所使ってるのですが、やっぱり点火してすぐにお湯が出るのは助かります。

少しは美しく使いやすく2008/10/12 23:30

 自作タコメータの配線まわりを改良。

 制作時のまま、ずっとデュアリスの診断回線に直に接続された状態だったので、メンテナンス性が悪く美しくもなかったので、いつでも取り外しができるようにコネクタ化しました。

 4線でうまいものは無いかと考えていたらUSBが思い浮かんだので、USBの基板用メスコネクタを制御回路基板の空きスペースに付けて、車両側はUSBフラットメス化、両者を極細USBケーブルで接続。


 ついでに設置位置が微妙に良くなかったので、そこも調整――本当は外装そのものを作り直したいところなんですけどね。

 で、今日は久々にこのメータがない状態で運転したのですが妙に落ち着かない。挙動で状態は判るんですが、やはり目に見える形でCVT比と瞬間燃費が判らないとエコ運転してる気分にならない。

Blog 移行2008/10/14 13:15

 Asahiネットに無料のブログサービスがあったので、ちょっと利用してみることに。
 デザインや画像アップまわりの融通がちょっと利かないのですが(正規手順では1記事につき1枚しか画像アップができないとか)、HTMLを一生懸命しこしこ書いて「日記デス」とか言う時代じゃないので(^_^;

 10年前の絵日記からスタートして、今はブログ。わざわざHTMLを書く必要がなくなりましたので、日記アップの頻度が上がるかも。愛猫のシャチの日常からSOHOプログラマのぼやき、隣人騒音トラブルまで書けたら書きますね。

K2000's Homepage 屋根裏部屋SE
http://www.ne.jp/asahi/sk/k2000/

スーツ2008/10/15 23:23

 最近スーツを着る機会が急に増えたのですが、
 私服と違って、やはり楽でいいですね。

 ここ数年はずっと私服だったので、手持ちのスーツはどれも4、5年以上前に購入したものですが、青山等で少しばかり品の良いものを選んでおくと年数経ってから違いが現れます。安物は使わなくても1、2年でダメになりますけど、少し上乗せするだけで耐久性が桁違いに上がるんです。ただひとつの問題は、スーツよりワイシャツが少ない・・・買っておかねば(^_^;

携帯自転車2008/10/16 21:22

 自転車としては驚異的な小ささの「ラク走」。

 車で行ける場所ならば文句なしなのですが、電車を利用する場合は、駅から客先までの距離が気になるところ。そんなわけで電車に持ち込めるサイズと重量の乗り物を探していたのですが、案の定なかなか見つかりません。終いにはキックスケーターでもいいかなとか思ってしまったり。

 そんな時に目に飛び込んだのが「ラク走」。
 すげー魅力的なんですが!

 ――でも、これ乗りやすいんでしょうか?
 石踏んだらコケそうとか、ハンドル回したらコケそうとか、耐久性はどうだとか、価格高めかなとか、さすがに乗ってると目立ちそうとか・・・やはり気になるのは耐荷重量。私の体重だけではありません。ファイルとかノートPCを担いで歩くので最大プラス10kgくらいは見積もりたいところです。

 なにかオススメの自転車は、ないものでしょうか・・・。