EX-ZR2002011/12/08 11:28


私が現在愛用しているコンデジはCASIO EXILIM EX-ZR100という製品で、ずっと手放せなかったCASIO EXILIM EX-Z750から乗り換えるには最適な製品でした。

で、先日所用で池袋のヤマダ電機LABIに寄ったついでに、ふらっとデジカメコーナーを見ていたら、ZR100の後継機種となるEX-ZR200が売られてるではないですか!

EX-ZR200

外観はEX-ZR100とほぼ同じ。というか完全に同じ?
早速電源を入れて、ノーマルでシャッターを押してみる。
「パシャシャシャシャシャシャシャ!」

か、軽い!
どうやら誰かが連射モードにしていたらしく、しかもシャッター音を出している状態。
プレビュー無しですが連射を切ってもかなり速い。 なんでこんなに速いの!?

――とこの時は凄い感動したのですが、ふと気になり、家に帰って私のZR100をいじってみる。今まで滅多に使わなかった連射機能をONにして(設定は10fps)、シャッター音を付けて、プレビューをOFFにしてみたら、ZR200と全く同じことができましたw

画素が1610万に上がって、多少レスポンスが良くなって、撮影機能が若干増えてる以外は、ZR100と大きな性能差は無さそう。

印刷目的とか、高画素で風景を残したい時などは12Mまで上げますけど、ファイルサイズが膨大になるし、普段はそこまでの画素は必要としていないから8Mくらいに設定を抑えているので、当面はZR100で問題ないかな。

--------------------------

それはそうと、今年は色々と忙しくて
電子工作とか物作り系のことをやってる暇が全然無かった。

あれが中途半端なままストップしてるので、年末に連休が取れたら、少し作り込みでもやろうか。ボディ裏のスキャナ回路とか、黒いビニールテープで仮固定してるだけだし(^_^; もう少し、実車のKITTっぽく凝ったり、いよいよボディの保護シートを剥がしたり。
 

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です。半角でK2000と入力して下さい。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://k2000.asablo.jp/blog/2011/12/06/6234178/tb