日高サイクリング ― 2013/02/16 13:15
MTBサイクリング。
既に散歩コースですが、今日も日高へ。
最近ずっと気になっていた日高市立図書館にちょっと行ってきたのですが、私の記憶にある風景とやはり全く違う気がする・・・以前の図書館と違うよね。場所移った?
そのまま裏道に入ってグルグル回ったあと、JR高麗川駅へ。
あれ、確か駅前にトーテムポールが立ってなかったっけ? と思ったのですが正しくは西武線の高麗駅の方にあり、しかも正式名は将軍標と呼ぶそうです。 よく行く高麗神社にもありますね。
で、駅から独特の「ガヤガヤガヤガヤガヤガヤ」という音が聞こえたので見てみたら、何やらパンタグラフの付いていない2両編成の列車が――。
もしかしてディーゼルですか!?
高麗川~八王子間も以前はディーゼル車両が走っていましたが今はもう走っていないはず。すると高麗川~高崎間ではまだ走っていると。鉄オタではないけど、レトロ好きとしてはヨダレが出る。
更に西へ、日高の裏道ばかりを走らせ、巾着田方面へ。
で、巾着田。
民俗資料館の裏手に、ものすごい立派な歩道橋がありました。
やはり本気度が違います日高市。
彼岸花とコスモス畑のシーズン中は大賑わいの巾着田ですが、今は広々としています。 彼岸花畑も冬季節とは思えないほど青々としていて、これはこれで見ていて、歩いていて落ち着ける場所です。
そのままトーテムポールの高麗駅横を通って飯能へ。
新しいカインズホーム(武蔵丘店)が建設中のようですな。
青梅のカインズホームに行き慣れてると、どうにも規模的に――( ̄□ ̄;)
.
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://k2000.asablo.jp/blog/2013/02/16/6722374/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。