救命病棟24時 第5シリーズ2013/09/10 23:43


救命病棟24時 第5シリーズ最終回。
思ったほど悪くなく、時任三郎氏を入れて色濃くしたのも正解ですね。

ただやはり、幾つもの難点は拭えないですね・・・。

まず各人のエピソードがあまりにも薄すぎる気がします。
何話も通して時任三郎氏がひた隠していたことも、蓋を開けてみれば「隠すほどのこと?」のような。院長が進藤先生の指導医とか(だからどうした的な)、後から来た研修医サルの腎臓が小田切医局長の腎臓だとか、小島医局長の幼少期のエピソードとか、とにかく薄っぺらいものをひたすら詰め込んだ感が拭えません。 うまく使えば盛り上げられそうなキーワードを、あまりにも安易に使い潰しまくってしまったような。
ただ、Drビーンの使い方は良かったと思います。

それと物足りなさ。やはり救命24時らしくインパクトスピード感が重要だと思いますけど、のんびりした話をいつまでも引っ張りまくって、見ていて少し疲れを感じたり。
話を一番面白くできそうなバイオハザードを最終回1本に収めて、しかもあまり大事には至らずというのはドラマ的にどうかと。

個人的にはシリーズ1~3は大好きですが、病院が狭く人が少なすぎる&進藤先生が丸くなりすぎてしまったシリーズ4、そして始終あっさり味に終わってしまったシリーズ5は残念な部類かな・・・。


やはり、江口洋介氏が演ずるツッケンドンで丸くない進藤先生、ダイナミックで荒々しくも繊細で的確な治療・オペをするゴッドハンドが24時最大の見所だと思っているので、もしシリーズを続けるなら絶対に進藤先生は復活希望です。

と、個人的な勝手な感想でした。
.

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です。半角でK2000と入力して下さい。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://k2000.asablo.jp/blog/2013/09/10/6977894/tb